【PR】当サイトでは広告を掲載しています
2025年使って良かったサービスやツールを紹介!

2025年現在私自身が利用してみて良かった!と思ったサービスやツールを紹介していきます。
1.捨てメアド(フリーメール作成アプリ)
ちょっとしたお試し登録や懸賞の応募など「メールアドレスが必要なんだけど、プライベートなメールアドレスは使いたくない」という時に大活躍しているのが「捨てメアド(アプリ)」です。
フリーメールには電話番号の認証が必要なものが多いですが、「捨てメアド」は電話認証などの登録も不要です。
会員登録不要でフリーアドレスを同時に最大2,000個取得できますし、使用済みで使わないアドレスはどんどん削除もできるので安心して使えます。
また、「捨てメアド」で作成したメールアドレスは基本的に有効期限がなく、ユーザーが手動で削除しない限り、継続して利用可能です。
アプリを導入したら「アドレスを自動作成して追加」。
これで捨てアドが作成できます。
捨てメアドのアプリ内で、メールの送受信はもちろん、メールの作成も可能です。
送信したメールは迷惑メールとして振り分けられることが多いので、プライベート用というよりは、一時的な利用で使用する「捨てアド」としての利用がおすすめです。

「捨てアド」では登録できないサイトなどもありますが、多くの場合問題なく使えるので重宝してます。
2.クレジットカード登録したくない時に便利!バンドルカード(アプリ)
バンドルカードは、スマホアプリから1分で作れるVisaプリペイドカードです(使いたい金額をチャージして使います)。
「審査・年齢制限・年会費・発行手数料」なしなので、誰でも簡単に始められます。

もちろん通常のVISAのクレジットとして通販サイトなどで登録できますし、利用時のカード名義は本名ではなく「VANDLE USER」でOK。個人情報の流出が心配な方におすすめ!
↓利用時のカード名義は「VANDLE USER」でOK!
招待コード「crm36d」を入力して登録し、最初のチャージが完了すると残高に追加で200円チャージプレゼントされます!
バンドルカードの始め方と使い方
バンドルカードをクレジットカードとして利用する方法は以下です。
- バンドルカードアプリをスマホにインストール
- バンドルカードに利用したい金額をチャージ
- 利用したいサービスでクレジットカードとして登録する
登録してチャージすれば支払いが可能です。
1.バンドルカードをスマホにインストール
まずはアプリをスマホにインストールします。
新規登録をタップ。
電話番号を入力。
SMSで認証コードが送られてくるので認証コードを入力して「認証する」をタップ。
ユーザーIDとパスワードを決めて招待コードに「crm36d」を入力して「次へ」をタップ。
招待コード「crm36d」を入力して登録し、最初のチャージが完了すると残高に追加で200円チャージプレゼントされます。
生年月日、性別、住んでいる地域を選択して「次へ」をタップ。
最後に確認画面になるので間違いなければ「登録する」をタップ。
これで登録は完了です。
2.バンドルカードに利用したい金額をチャージ(後からでも可能)
バンドルカードは事前にチャージをして利用できます。
※DMMやFANZAで利用する方はバンドルカードを支払い方法に登録してからチャージしてもOKです。
チャージ方法は色々ありますが、手数料のかかるチャージ方法もあるので注意!
手数料のかからないチャージ方法をおすすめします。
■チャージ手数料
- コンビニ:0円
- セブン銀行:0円
- クレジット:0円
- ネット銀行:0円
- 銀行ATM(ゆうちょ以外):0円
- ゆうちょ銀行:110円
- ドコモ払い:300円もしくはチャージ金額の6.15%
- ポチッとチャージ:510円~
バンドルカードのアプリを開き、「チャージ」をタップしてチャージ方法を選択。
チャージする金額を入力。
支払いできるとチャージが完了します。
スマホアプリからカード情報も確認できます。
3.【DMMプレミアム】月額500円でDMM TV + FANZA TV(アダルト)対象作品見放題
DMMプレミアムは「DMM TVの対象作品が見放題(17万本以上)」「FANZA TV(アダルト)の対象作品約2200作品が見放題」が含まれるコスパ抜群のサービス。
つまり、DMM TV(一般作品)もFANZA TV(アダルト)もどちらも楽しめる上、各種クーポンや割引特典までついて、月額550円という破格のサービスです。
- DMM TV:アニメ、2.5次元舞台、ドラマ、映画、バラエティ(19万本以上)
- FANZA TV:アダルト動画。対象作品は約2,200作品、毎日作品が入れ替わる

特に、DMM TVのアニメ作品は5,400以上配信されていて、新作アニメの見放題作品数&見放題先行配信数はNo.1。
DMMプレミアム
- DMM TVで対象作品が見放題(19万本以上)
- FANZA TV(アダルト)で対象のアダルト作品約2,200作品が見放題
- 新規登録でDMMポイント550ポイントプレゼント
- 各種クーポンや割引特典
- 14日間無料のお試しができます(無料期間中の解約も可能)
14日間無料のお試しができる上に、無料期間中の解約も可能なのでぜひ試してみてください。破格のサービスなのが実感できるはず!
※無料お試しにはクレジットカードの登録が必須ですが、クレジット持ってない方は上記で紹介した「バンドルカード」を登録したらOKです!
■DMMプレミアム ※14日間無料お試しの特典あり
⇒https://premium.dmm.com/welcome/
MEMO
DMMプレミアムとスポーツ動画配信サービス「DAZNスタンダード」の両方をおトクに利用できる『DMM×DAZNホーダイ』もあります。
月額3,480円(税込)で「DAZN Standard」と「DMMプレミアム」の全ての特典がご利用いただけるお得なセットプランです!
通常「DAZN Standard(月額4,200円)」よりも安くなってしまうおかしな価格設定でコスパ抜群!
■DMM×DAZNホーダイ ※通常よりも1,270円お得!
⇒https://special.dmm.com/dmmtv/bundle/dmm-dazn/
- ⇒【図解】DMM(FANZA)プレミアムの登録方法完全ガイド
- ⇒【図解】DMM×DAZN放題(ホーダイ)申し込み方法と解約手順完全ガイド!連携できない場合の対処も紹介
- ⇒【図解】無料期間中の解約もできる?DMM(FANZA)プレミアムの解約方法を完全ガイド!
4.楽天モバイル
定番のやつですが、スマホ料金が劇的に安くなりました、子供用のスマホなんかもこれでOKですね。
無制限だからデータの使用料を気にする必要もないし、テザリングで実質WiFiルーターみたいに使えます。
そんなに使わない人でもスマホ側の設定で3GB以内に抑えたら月額1,078円。
↓スマホ側の設定で3GB超えないように通知・設定も可能(Android)。
さらに家族割や子供割もあるし、Rakuten Linkアプリ利用で国内通話は無料になるし、楽天ポイントも貯まるというコスパ抜群のSIMです。
↓SIMを入れ替えて、設定するだけで乗り換え完了。
以前、言われていたような電波の悪さというのは個人的に全く感じていません。(改善してる?地域差がある?)
↓一般的な速度データも悪くない。
参考:格安SIM比較 / 速度比較
興味ある方は、周りに使っている人いたら電波状況などを聞いてみてください。
✓楽天モバイルは遅い
コレ、終了のおしらせ。分析会社Opensignal社の調査によると、大手キャリアよりも通信は早いことがわかっている。さらにビルなどの障害物に強い電波帯域「プラチナバンド」が6月からスタート予定。「繋がりにくい」も解消。楽天の時代、始まる。実際に通信速度を測ってみた↓↓ pic.twitter.com/clXGKNDPG1
— なごみ@60秒で『お金が増える』お得情報 (@nagomi_SM) June 11, 2024
POINT
- プラチナバンド始動で通信品質の改善が期待できる
- 3GBまでなら毎月1,078円(税込)!プランがシンプルで安い
- 家族割や子供割プランなどと組み合わせてさらに安くなる
- 人口カバー率99%(基地局がどんどん増えてる)
- 端末がセットで安く購入できる(iPhoneも安い)
- 専用アプリRakuten Link利用で国内通話料金が無料
- 楽天ポイントが貯まる(楽天市場でポイント5倍)
- 契約料0円、事務手数料0円
最大14,000円ポイント特典あり
端末セットも最大32,000円お得
MEMO
楽天モバイルは三木谷社長のキャンペーンページからの申し込みがお得です(終了してたらすみません!)。
三木谷社長のキャンペーンページから申し込みをすると、他社から乗り換えは14,000ポイント、新規は7,000ポイントもらえます。
※通常のキャンペーンよりもお得!

【図解】楽天モバイルを契約する手順。子供名義での申し込み方法や支払い方法も紹介
今回は子供用に楽天モバイルの最強プランを実際に申し込みしてみました。「子供名義と...
5.割引が魅力の「Amazonビジネス」アカウント
個人のAmazonアカウントとは別に「個人事業主」や「法人」が利用できるアカウントが「Amazonビジネス」です(無料で使えます)。
POINT
- 会社(法人)・個人事業主のアカウントを作る事ができる
- Amazonビジネスだけの割引価格・数量割引が多い
- ユーザー(社員とか従業員用)のアカウントを作成、追加できる
- ユーザー毎に役割(管理者とか購買依頼者などの権限)を与える事が可能
- 支払い方法が選択でき、買掛け(後から請求書)もできる
- 法人向けクレジットカードをグループでの支払い方法として共有可能
- 必要なら注文番号とかも付ける事ができる
- 購買・分析機能で経理作業が簡単に
Amazonビジネスのメリットの1つが法人割引や数量割引です。
どれくらい安くなるの?とよく聞かれるので実際に現在割引されている商品をいくつかピックアップしてみます。
↓Amazonビジネスでは割引商品を簡単に検索できるようになってます。
5%~30%以上の割引商品が並んでいて、実際に見てみると
↑画像のように2個以上で38%割引とか、個数条件なしで31%OFFという感じで商品が並んでいます。
OA部品をはじめ、業務で利用することが多いアイテムだけでなく、日用品などの割引もめちゃくちゃ多いです。
※法人割って書いてはありますが、フリーランス・個人事業主も登録できる人はみんな割引価格で購入できます。

経理にもフリーランスにもメリットだらけなので使わないのは損!と言っても過言ではないです。無料会員登録も簡単なのでアカウント持ってない方は今すぐ作成しましょう。
※もちろんAmazonビジネスの登録や利用は無料です。
■Amazonビジネス
⇒https://business.amazon.co.jp/
6.DMMオンラインクリニックの「おうちAGA」
今年になって急に抜け毛がめちゃくちゃ増えてまして、どうしようか迷っていた時におすすめされたDMMオンラインクリニックの「おうちAGA」。
自宅にいながら、オンラインで診察してもらえて、希望に沿った薬を処方してもらえます。
実際に診察を受けるまでは
「PCじゃなくてスマホからでも診察受けれる?」
「カメラで診察すると自分の顔も映る?」
「実際に頭頂部とか映しながら診察するの?」
「事前に写真とか送っておいたほうがいいの?」
などなど分からないことが多かったですが、実際に診察受けてみると拍子抜けするくらい簡単で、個人的にすごく満足度の高いものでした。
実際にどんな感じだったのか体験談的に記事にしてますのでこちらもどうぞ。

【体験レポ】 DMMオンラインクリニックの「おうちAGA」の申し込みから商品受け取りまでの流れをレビュー
今回DMMオンラインクリニックの「おうちAGA」を体験してみたので、申し込みの流...
7.X自動投稿予約ツール
ちょっとお高いツールではあるのですが、Xの予約投稿ができるツールです。
価格が高いのには理由があって、繰り返し投稿や画像、動画の投稿はもちろん、ランダム投稿や曜日投稿、複数のアカウントでも一括管理など多機能なツールです(サブスクではなく買い切り)。
投稿したポストに関しては分析機能(アナリティクス機能)まで付いています。
インプレッションやクリック数の多い順に並び替えなどもできるので、「どの時間帯にどのようなポストをしたら伸びそうか?」ということや、曜日、時間帯の傾向などもわかります。
↓インプレッションやクリック数の多い順に並び替え可能
↓週・曜日・時間帯ごとの分析も可能
Xアフィリエイトはブログとは違って結果ができるのが圧倒的に早い→PDCAサイクルをめちゃくちゃ早く回すことができます。
※PDCA サイクルとは、「Plan(計画) → Do(実行) → Check(評価) → Action(改善)」
つまり、成果がでるまでPDCAサイクルをグルグル回してどんどん投稿して試すことができます。
ということで、Xアフィリエイトでは「自動投稿ツール」と「チャットGPT(投稿作成)」を上手く利用すると自動売上マシーンを作成できます。
こんな感じで、売上につながるものをすべて自動化すればTwitter自動投稿ツールが24時間365日働く自動販売機となります。
実際に売上がめちゃくちゃ伸びた!
↓DMMアフィリエイト成果
↓Amazonアソシエイト成果
↓Tips成果
自動投稿予約ツールでできる事
- 画像、動画、引用、スレッド(ツリー)の投稿可能
- ツイートの「予約日時」の設定可能
- 一度セットすれば無限ループの「繰り返し投稿」投稿や「ランダム投稿」も可能
- 同じ曜日の同じ時間に毎週繰り返しという設定も可能
- 他の方や自分のポストの引用投稿をすることも可能
- アナリティクスデータを元にツイートの分析可能
- ツイートの予約投稿件数は10,000件
- 複数のツイッターアカウントでも使用可
- 複数アカウントの投稿時間も1シートでまとめて確認可能
- PCで設定が終わればスマホからも予約可能
- 無制限のサポートあり
- 買い切りなので一度買ったらずっと使える
- バージョンアップの更新してもずっと無料(追加費用なし)
複数アカウントで使えますし、買い切りなので一度購入すれば半永久的にずっと使えるのもメリットです。
■Twitter自動投稿予約ツール
⇒https://tips.jp/

【実例付】自動で売上を作る「Twitter(X)自動投稿予約ツール」。機能紹介と稼ぎ方紹介
X(Twitter)はアフィリエイトなどとも相性がよく、SEO完全無視ですぐにマ...
8.Amazonで商品の価格変動をチェックできる「Keepa」
Amazon内で販売されている商品の価格変動を表示してくれる定番ツールですね(無料ツールです)。
セール前にわざと値上げしてセール時に安く見せるような商品もあるのでkeepaで価格の変動をチェックしておくのがおすすめです。
keepaでできること
- Amazonが販売する商品の価格の変動をグラフで確認できる
- 機能指定の商品がある一定の価格より安くなった場合に、通知を受け取れる
- Amazonが販売する商品の在庫状況を閲覧できる
Google Chromeの拡張機能で使うのが一番使いやすいですが、スマホアプリもあります。
■Google Chromeの拡張機能「keepa」の詳細ページ
⇒Keepa – Amazon Price Tracker
言語は日本語を選択。
ロケールは「.co.jp」でOK。
以上また何かあれば追記していきます。